今回はマックスバリュブランチ大津京にある直営パン工房キャナルベーカリーのレポートをお届けします。
販売されているパンの価格が120円メインになっていて、とてもリーズナブルです。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど主要コンビニのベーカリーよりワンランク安い。
安いけど、味はどうなの?
筆者はこの店で買うお気に入りが”もち棒”です。シュガー、きなこ、シナモン味の三種があって、筆者はいつもシナモンを購入しています。
ミニメロンパンが70円って、安いな。ミニっていっても、よく売られているメロンより一回り小さいだけ。
今回は”ニコニコカレーパン”、”はちみつのクイニーアマン”、”もち棒(シナモン)”、”ミニメロンパン”の4種を購入しました。清算はマックスバリュのレジで。
マックスバリュのイートインコーナーで食べることもできますが、日曜日ということもあり、席が埋まっていたので家に持ち帰って食べることにしました。イートインもイオンスタイル大津京がなくなったこともあり、もう少し広げてくれるといいけど。
まずは”ニコニコカレーパン”の実食レポートです。価格は120円(税抜)。
形はオーソドックスなドーナツ系の丸いカレーパンです。
ふたつに割ってみると、ちょうどいい具合にカレー餡が詰まっています。パン生地はもっちり、衣はサクサク、カレー餡はちょうどいい辛さ。これで120円ならGood!です。
次に”はちみつのクイニーアマン”を食べてみました。これも120円(税抜)
クイニーアマンは、フランス北西部ブルターニュ地方の伝統的な焼き菓子です。
外側はサクサク、内側は層状でしっとりとした食感で、バターと砂糖をふんだんに使用しており、濃厚な甘さとバターの風味が特徴です。表面はキャラメリゼされており、香ばしい香りと食感が楽しめます。
パッケージはキャラメリゼされた側に値札が付けられていて、クイニーアマンの特徴が目に付くようになっています。
キャラメリゼされた面。たぶんこれが裏側にあたるのでしょうね。
反対面、たぶんこれが表側でしょう。デニッシュ生地なのがよくわかります。
中身はデニッシュ生地の特徴で空洞がある状態。食べると、甘い香ばしいキャラメリゼとパン生地が口の中で溶け合ってとても美味しいです。
次に食べたのは”もち棒”。いつも買うシナモン味です。これも120円(税抜)。
外観はデニュシュですね。デニッシュって、パサパサしているイメージがありますが、このパンは商品名が示すように、もちっとしています。食べたときに生地が伸びます。一回食べると病みつきになる美味しさです。
最後に”ミニメロンパン”を食べてみます。ミニといっても、標準的なメロンパンより一回り小さいだけです。
外観はいつものメロンパン。
外はサクサク、中身はもっちり。ちゃんとメロンパンの味がします。これで70円(税抜)ならお買い得ですね。
以上、マックスバリュ直営パン工房キャナルベーカリーで購入したパンの実食レポートでした。