観る

美しい景色

観る

皇子が丘公園のハツミヨザクラが間もなく満開

3月に入っても厳しい寒さが続き、開花が遅れていた皇子が丘公園のハツミヨザクラが間もなく満開を迎えようとしています。あと3~4日くらいで満開となる見込みです。2025/3/20撮影ハツミヨザクラってどんな桜なの?ハツミヨザクラ(初御代桜)は、...
観る

もう観た?令和の石山詣 ~紫式部と心つながる祈りの旅~ プロモーションムービー

Youtube"びわ湖大津観光協会 Biwako Otsu Tourism Association,Shiga"公式チャンネルで"令和の石山詣 ~紫式部と心つながる祈りの旅~ プロモーションムービー"が公開されました。令和の石山詣~紫式部と...
観る

桜満開!人気スポットとなったびわ湖疏水、三井寺界隈は大勢の見物客で賑わう

4月7日の日曜日はお花見日和となり、花見の人気スポットとなったびわ湖疏水、三井寺界隈は大勢の見物客で賑わっていました。びわ湖疏水の桜が一望できる鹿関橋は大勢の見物客で賑わっていました。びわ湖疏水から少し足を延ばすと、三井寺があります。びわ湖...
スポンサーリンク
観る

びわ湖疏水口の桜が見頃となりました

2024年、今シーズンの桜は例年より一週間ほど遅い開花でした。今週に入り、気温が上昇したこともあり、一気に開花が進み、まもなく満開を迎えます。今週末が桜の見頃4月4日、大津市の桜の名所であるびわ湖疏水口を見てきました。堰堤の桜並木は八分咲き...
観る

びわ湖疏水船2024年 春シーズンの運航を開始 大津港まで伸張

2024年3月28日、びわ湖疏水船春シーズンの運行が開始されました。びわ湖疏水船運航案内 カレンダー・料金・スケジュールびわ湖疏水船運航案内 カレンダー・料金・スケジュールはびわ湖疏水船公式サイトで確認できます。春シーズンは3月28日から6...
観る

近江神宮の枝垂れ桜 見頃

今週末から急に気温が上昇してきた影響で、桜の開花が進んでいます。今シーズンは例年より1週間ほど遅い開花となっていますが、やっと咲き始めました。3月月末31日、近江神宮本殿前のソメイヨシノはまだ咲き始めの状態でしたが、枝垂れ桜はほぼ満開、見頃...
観る

皇子が丘公園のハツミヨザクラが花開き始めました

3月3日、皇子が丘公園を散策しました。公園奥にあるハツミヨザクラの花が開花し始めていました。昨年の今頃はまだ蕾状態だったので、今年は一週間ほど早く開花時期を迎えているようです。この冬は暖かな日が多かったですからね。この状態ですと、満開となる...
観る

NHK大河「光る君へ」主人公・紫式部 三井寺所縁って?

'24年1月7日から始まったNHK大河ドラマ「光る君へ」は毎週ご覧になっていますか?大津市では紫式部所縁の地として大々的にPR活動をしていますが、石山寺は源氏物語発祥の地として理解できるけど、三井寺ってどんな所縁があるのでしょう?三井寺金堂...
観る

いよいよ放送が始まった! 大河ドラマ『光る君へ』紫式部ゆかりの地、大津PRサイトを見てみよう!

'24年1月7日から源氏物語の作者である紫式部を主人公とした大河ドラマ『光る君へ』がスタートしました。平安時代中期を舞台にしたドラマだけに、華やかな貴族の生活が映し出されると思いきや、第1話ラストで衝撃的な展開が。どうやら、本ドラマは藤原一...
観る

’24年1月8日成人の日 大津市初冠雪

成人の日で祝日の'24年1月8日、大津市は今冬初冠雪となりました。近江神宮近江神宮も雪景色大津市では1月8日に滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールにて、"20歳のつどい"が開催されます。近江神宮も雪景色。早朝から着物を着た女性の姿が見られました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました