お詣り 長等神社に巨大なわら蛇現る!龍蛇綱打祭(つなうちさい) わら蛇の尾を踏んで厄災除き 成人の日の1月13日、大津市三井寺町にある長等神社に参拝しました。境内に巨大なわら作りの蛇が奉納されていた三井寺の拝観を終えて、観音堂からの石段を下りるとすぐ、長等神社境内に入りました。そこで目に入ったのが、拝殿に奉納されたわら造りの巨大な... 2025.01.13 お詣り
お詣り 大晦日の近江神宮に参拝しました 2024年、今年もあと1日。早朝に近江神宮へ参拝に出向きました。ほかの参拝客は数名程度です。境内には初詣に備え、露天のテントが並んでいました。今年7月29日にオープンした"神宮茶寮 JINGU SARYO"には"ぜんざい"の幟が立ち、正月準... 2024.12.31 お詣り
お詣り 近江神宮に巨大門松飾られました! 近江神宮楼門前に毎年恒例の門松が飾られました。高さ4メートルもある巨大な門松です。京都新聞の記事によれば、毎年、「正月事始め」の12月13日に同神宮の奉仕団体「近江公友会」の会員たちが作成している、とのことです。松は境内で育てられているもの... 2024.12.15 お詣り
お詣り 近江神宮の河津桜が満開 近江神宮の河津桜が満開を迎えています。3月3日、晴天に恵まれたひな祭りの日曜日、近江神宮楼門前にある河津桜が満開を迎えていました。季節外れの暖かな日が多かったこの冬の影響で、昨年より一週間早く満開を迎えています。河津桜は静岡県賀茂郡河津町原... 2024.03.03 お詣り
お詣り ’23夏越しの祓え~近江神宮 2023年も半分過ぎ、各神社では"夏越の祓"(なごしのはらえ)が行われます。大津市にある近江神宮では今年も本殿の前に"茅の輪くぐり"が設置されていました。夏越しの祓えとは?夏越の祓とは、毎年6月30日に行われる神道の儀式で、半年間に積もった... 2023.07.02 お詣り
お詣り ー近江神宮ーiPhoneで撮った移り変わる四季の風景 筆者は週1回、近江神宮へ参拝に行きます。その際には必ずiPhoneで四季の移り変わりを撮影し、Instagramに投稿しています。今回は撮影した画像の中から2022年に撮影した春から冬の画像を掲載させていただきます。ー初春ー 楼門前の河津桜... 2023.01.14 お詣り観る
お詣り 大賑わい!卯年の年始 うさぎがお使いの神様が祀られる三尾神社に行ってきた 2023年は卯年。十二支のうさぎ年です。三井寺の横に三尾神社といううさぎを神の使いとする神社があるのを知っていますか?今まで近くまで行くことはあっても、参拝したことはありませんでした。ウサギ年生まれの神様という認識があり、戌年の筆者にはご利... 2023.01.02 お詣り
イベント ’23年明けましておめでとうございます。元旦初詣 近江神宮に行ってみた 元旦、近江神宮へ初詣に行ってきました。拝殿まで長蛇の列午後3時少し前でしたが、多くの参拝客で賑わっていました。本殿までにかなり長い行列ができていましたが、流れはスムーズで末尾に並んでから15分くらいで拝殿までたどり着くことができました。境内... 2023.01.02 お詣りイベント
イベント 近江神宮 2023年初詣準備万端 今朝、近江神宮へ今年最後の参拝に行ってきました。境内に御神籤引き渡し所と縁起物販売所境内は初詣客を迎える準備万端の様子でした。本殿前の参道には竹の柵が設置され、境内には御神籤引き渡し所、縁起物を販売する場所が設けられていました。本殿へ続く参... 2022.12.28 お詣りイベント
お詣り 滋賀県1位の初詣神社 多賀大社 ご案内サイトで交通規制をチェックしよう 初詣の人出、滋賀県第一位多賀大社滋賀県の初詣人出第一位は犬上郡多賀町の多賀大社です。例年50万の人が初詣で多賀大社に訪れています。※参照:ジョルダン 公共交通機関はJR彦根駅で近江鉄道多賀線に乗り換え多賀大社前で下車。徒歩10分。車だと名神... 2022.12.15 お詣り